ホームchevron_rightお役立ち情報chevron_rightスベラカーゼ・スベラカーゼミートの違いとは?|『スベラカーゼ』と名前のつく製品を解説

スベラカーゼ・スベラカーゼミートの違いとは?|『スベラカーゼ』と名前のつく製品を解説

2019.01.24
スベラカーゼの使い方
商品情報

こんにちは。フードケアの高橋です。

スベラカーゼ、スベラカーゼLite、スベラカーゼミート…。

『スベラカーゼ』っていう名前はついているけれど…

 

ゼリーを作るには何を使えばいいの!?』

お肉やお魚を軟らかくできるものはどれですか!?』

 

そんなお声を非常に多くいただきます。

そこで、今回は『スベラカーゼ』と名前がつく商品の違いについてご紹介したいと思います。

『スベラカーゼ』と名前がつく製品は「2つ」に分類されます

①ゼリーの素     … スベラカーゼ/スベラカーゼLite

②軟化剤       … スベラカーゼミート

酵素を含む製品には、『スベラカーゼという名前を共通してつけています。

しかし、それぞれの製品は、全く違う用途です。

コチラの記事で違いをチェックしてください。

 

ゼリーの素 … スベラカーゼ・スベラカーゼLite

公式フードケア:スベラカーゼ

スベラカーゼ・スベラカーゼLiteはどちらも、温かくても固まるゼリーの素です。

※スベラカーゼとスベラカーゼLiteの違いについては下記をご参照ください。

スベラカーゼとスベラカーゼLite(ライト)の違いとは?

多くのお客様には、お粥のベタツキを解消し、プルッと固めるために使って頂いております。

お粥にスベラカーゼを使用するメリットは大きく2つ!

①ミキサーなどでよく混ぜると、酵素の働きにより、お粥のベタツキが解消する。

②ゼリー状にまとまるので、食べている最中にお粥がシャバシャバの液状になることを防ぐ。

【基本的な作り方】

①アツアツのお粥(70℃以上)とスベラカーゼ(1~2%)をミキサーに入れる。

②ミキサーで1分間以上しっかりとかき混ぜる。

③ミキサーから出すとプルッとした粥ゼリーの出来上がり

 

基本の作り方のようなお粥だけでなく、おかず類を固めるの素としても使用可能です!

最近だと、スベラカーゼ 1 つでお粥~おかずまで作っているお客様もいらっしゃいます。

ただし、『計量』・『温度』・『攪拌時間』はきっちりと守らなければ作れないので、

詳しい使用方法は、下記をご覧ください。

スベラカーゼ粥の作り方「3選」|ミキサーを使った介護食

 

軟化剤 … スベラカーゼミート

公式フードケア:スベラカーゼミート

『スベラカーゼ』と名前がついているのですが…ゼリーは作れません!!!

スベラカーゼミートは、『』・『』などの固くパサつきがちな食材を酵素の力でしっとりと、軟らかくする軟化剤なのです。

名前からは、肉・魚しか使えなさそうですが、実は、野菜にも使用できます。

私の所感ですが、野菜に使うと…

レンコンじゃが芋くらいの軟らかさになったり、小松菜のスジがなくなったりします。

肉魚・根菜類・葉物野菜で使い方が異なります。今回は、肉・魚のみ記載します。

※詳しくは、コチラをご覧くださいませ。

 

【基本的な使い方(肉・魚編)】

【材料】
・肉/魚――――――――100g
・水 ―――――――― 100g(肉/魚と同量)
・スベラカーゼミート―    3g(水に対して3%)


【作り方】
①水にスベラカーゼミートを溶かす。
② 1に肉・魚類を入れて、冷蔵庫で1~15時間浸す。
③水気をしっかりと切ってから、通常調理に入る。

 

 

まとめ

『スベラカーゼ』という名前がついた製品は、ゼリーの素であるスベラカーゼ、軟化剤であるスベラカーゼミート。

『スベラカーゼ』という名前がついていても、それぞれ使用用途は全く違います。

試してみたい製品があれば、是非この記事を参考にお選びください!

 

(編集:高橋/更新:狩野)

一覧へ戻る

お問合せ

お客さまの声を大切にし、製品づくりやサービスの提供に努めています。
ご意見、お問い合わせなどお寄せください。

製品サンプル·資料請求

製品のサンプル、デモ機の貸出をご要望の方は
製品サンプル・資料請求より
ご依頼ください。